2011年度委員会事業計画
委員会名 |
|
渉外委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
委員長 |
|
宇野 三花 |
|
|
副委員長 |
|
谷口 政彦 福田 武志 |
|
|
運営幹事 |
|
白川 裕司 |
|
|
会計幹事 |
|
小川 和義 |
|
|
書記幹事 |
|
田島 裕二 |
|
|
委員 |
|
田代 秀一 土田 大輔 中山 正仁 樋口 長英 牧原 秀樹 松岡 耕一 |
|
|
基本方針 |
|
常に新しい視野や柔軟な思考力が求められる近来において、私達は青年会議所の魅力でもある様々な国々や地域、また人との触れ合いの中で多くの経験を得ることができます。そしてそれをメンバーのスキルアップに積極的に繋げ、青年会議所運動に活かしていく事が必要です。 そこで、公益社団法人日本青年会議所の情報収集を常に図り、出向者とも情報交換を行い、有益な情報や経験をメンバーへ効果的に伝え、個々の視野を広げる場を創ります。また、出向者の活動を積極的に支援・協力し、出向者が得た貴重な知識・情報・活動経験を、メンバーにフィードバックし好循環へと繋げます。それにより、公益社団法人日本青年会議所の各種大会や、副主管として参加する関東地区大会・埼玉ブロック会員大会の開催意義を発信し、メンバーの理解度を深め、意欲的な参加へと繋げます。一方で、多くのメンバーが参加することにより、出向者の支援に繋がる設営となり、相乗効果を得ることができます。そして、メンバーの共感や喜びを高め合うことで青年会議所の一員であることの意義や価値観を見出し、総合的なスキルアップに繋げます。また、姉妹JCとの異文化交流を通し、互いに刺激を得る事で多角的な感覚と知識を身に付けます。 オピニオンリーダーとして常に新しい視野や思考力・価値観を身に付け、メンバー一人ひとりが青年会議所運動を行う事により、今後の社団法人埼玉中央青年会議所全体の更なる活性化と飛躍を図ります。 |
|