2011年04月30日更新
伊奈バラ2011 〜地域の宝に触れよう〜 のご案内
5月21・22日(土・日)伊奈バラ2011 〜地域の宝に触れよう〜を開催いたします。 伊奈町では毎年、地域の方や他県からも多くの人が訪れる、県下最大級のバラまつりが行われており、バラ園は昭和62年〜現在に至るまで拡大し続け、バラの種類がなんと300種、4,500株を超えるバラが色とりどりの花を咲かせております。私達はこのバラまつりを通じて、伊奈町の魅力を知り、バラと触れ合いながら様々な交流をもって頂きたいと考えております。 伊奈町の代表的な魅力であるバラに触れることで、地域の魅力を実感していただくと共に、想い出となる体験を通じて郷土愛を育んで頂ければ幸いです。 参加費無料ですので、ご家族、ご友人をお誘い合わせの上、お気軽にご来場下さい。
■日時 : 2011年5月21日(土) ●バラの写生会:10:00〜16:00 (最終受付14:00) ※雨天時順延 ●アメリカンフラワー製作:10:00〜16:00 (当日に受付します) ■日時 : 2011年5月22日(日) ●バラの写生会表彰式:11:00〜 ●アメリカンフラワー製作:10:00〜15:00 (当日に受付します) ■会場 : 伊奈町制記念公園 伊奈町羽貫155 TEL048−722−7326 ■参加対象者 ・アメリカンフラワー どなたでもご参加できます。 ・バラの写生会 伊奈町在住の小学生及び幼稚園・保育園の年長さん 年長さんの参加に関しては要保護者同伴です。 (保護者の方は別途バラ園の入場料として¥200かかります) ■主催 社団法人埼玉中央青年会議所 担当/郷土愛醸成委員会 お問合せ TEL:048−647−3315 申し込み FAX:048−647−3316 ■共催 伊奈町商工会青年部 ■後援 伊奈町(申請中)・伊奈町教育委員会・伊奈町観光協会 ■協力 伊奈町PTA連合会・埼玉県立伊奈学園総合高等学校・ 学校法人佐藤栄学園栄北高等学校・株式会社マルエツ伊奈店・ 株式会社ショッピングひまわり・株式会社まるたけ伊奈店
社団法人埼玉中央青年会議所 豊かな地域創造グループ 常任理事 石関 龍 郷土愛醸成委員会 委員長 松岡 貴幸 郷土愛醸成委員会メンバー 一同
[ 詳細 ] |
 |
2011年03月14日更新
東北地方太平洋沖地震の緊急メッセージ
東北地方太平洋沖地震という日本でも観測史上最大、私たちが未だ経験したことのない規模の地震が発生しました。日常生活において、自分の住むまちが壊滅してしまうというようなことは考えられず、信じられない思いと本当に大変な事態だと日々感じております。 我々も今おかれている現状を踏まえて、金銭的支援や物的支援を含め、我々で協力出来ることに全力を傾け、少しでも被災地の皆様のお役に立てればと思うと共に、皆様のご無事を心からお祈り申し上げます。
平成23年3月13日 第16代理事長 大木 崇寛
|
 |
2011年02月23日更新
公開講演会開催のお知らせ
3月8日(火)さいたま新都心のラフレさいたまにてわがまちの未来を創るのはあなた〜新しい公共を考える〜をテーマとした公開講演会を開催します。入場無料!!
わたしたち社団法人埼玉中央青年会議所地域創造委員会は、この「新しい公共」の概念に基づき、わたしたちの活動エリアである上尾市、伊奈町、さいたま市の発展に資する活動を行いたいと思っています。 本講演会では、地域コミュニティや地域活動に積極参加する市民を増やし、地域のニーズ実現や問題解決に取り組む地域団体を活性化させる手段として、ワークショップ手法を紹介いたします。これは納税者としての市民が、受益・負担関係を考慮しながらより直接的に政策形成過程に参加できる場を提供する手法です。よって、官民協働を推進するための受け皿を創造し、増やしていくことにつながると考えます。 これからの公共や地域を見つめ直し、様々な手法で取組みを実行することによって、上尾市、伊奈町、さいたま市における「新しい公共」の実現を促進し、地域の発展につなげていくことができると考える次第です。
豊かな地域創造グループ 常任理事 石関 龍 地域創造委員会 委員長 大坪秀一 地域創造委員会 メンバー 一同
|
 |
2011年02月11日更新
2月第1例会の御礼
2月8日(火)、2月第1例会〜関心と誇りが郷土愛を育む〜 この地域の魅力って?「知って、ふれて、すきになる」にご参加いただき、ありがとうございました。 私達はこのまちで心豊かで魅力ある生活をするには郷土愛が必要と考えます。 まず、第1部オープニングでは、この地域住民の地域との繋がり方の変化をプレゼンし、次のパネルディスカッションでは、郷土愛を持ち、我が郷土をより良くしたいと想う人々、そして積極的にまちと関わる人々をこの地域に増やすためにはどのように行動していくべきなのか、をパネリストの方々の経験を基に各々お話を頂きました。途中のクイズからさいたま市からヌゥ、上尾市からはアッピー、そして伊奈町から伊奈ローズちゃん、埼玉県からコバトンもが応援に来てくれ、会場を盛り上げてくれました。「みんな、ありがとう。」 そして第2部、委員会プレゼンテーションでは、一人でも多くの地域市民に郷土愛を広げ、郷土愛を持つ人を増やしていくための5カ条を提言させていただき、最後に上尾市長、伊奈町長、さいたま市長より、ご来場の皆様に向けて熱いメッセージを聞いて頂きました。 本例会を通し、この地域に対する関心と誇りを高めていただきまして、「我が郷土(このまち)をよりよくしたい」と想う意識の向上に繋げていただければ幸いです。 最後になりますが、本例会に多くの皆様にご協力とご参加を頂き、無事例会を開催出来ましたことを心より御礼申し上げます。
社団法人埼玉中央青年会議所 豊かな地域創造グループ 常任理事 石関 龍 郷土愛醸成委員会 委員長 松岡 貴幸 郷土愛醸成委員会メンバー 一同
|
 |
2011年02月05日更新
新年賀詞交歓会の御礼
過日1月31日(月)新年賀詞交歓会にお越し頂き、心より御礼申し上げます。 2011年度社団法人埼玉中央青年会議所の意気込みを、ご理解頂ければ、幸いです。 今後とも引き続きご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。 末筆になりましたが、皆様のご多幸を祈念申し上げます。
広報渉外グループ 広報委員会一同
|
 |
|